
夢の警告!
【あくび】
現在の生活にうんざりしている証拠。
変化のない毎日にあきあきしていること。
伺かおもしろいことが起きるのを期待していることを表わしている。
ただし、自分では何もしようとはしていない。
ただひたすら変化が向こうからやってくるのを待っているだけの状態。
【脚】
人生の歩み、前進すること、物事の進行を意味する。
また、行動力を意味する。
脚の痛みは、未来への恐れ、一歩も動きたくない心理を暗示している。
脚を骨折するのは、これ以上は前進できないこと、現在関わっていることから逃げだしたいと思っていることを示している。
脚が細くなるのは、自信喪失を意味し、行動力が鈍っている証拠である。
右脚は、前進、飛躍を表わす。
左脚は、突っ走りすぎて失敗することのないように、ブレーキをかけたり、バランスをとることを意味する。
【足】
足は自我のシンボルであり、そこから物事の基盤、自分にとって支えとなるものを示す。
また、自分に与えられた現実を意味する。
理性と感情のバランスを取ること。体を調整すること。
健康状態を示す。
足が小さいのは、自我が未成熟なことを示す。
足の裏がにごった色をしているのは、体調の悪さを暗示している。
一種の警告夢であるから、注意が必要。
右足は、現実に立ち向かっていく勇気や積極性を表わす。
左足は、現実をそのまま受け入れることを意味する。
【頭】
知性や理性のシンボルであり、思考、推理、判断、記憶、創造など、頭の働きを表わす。
また、知識や知恵を意味する。
頭が異様に大きいのは、理屈っぽい態度や考えすぎの傾向を表わしている。
また、知識はあっても実行力や行動力が伴わないことを示している。
頭を叩かれる夢は、偏見や固定観念を打ち破る必要性を示している。
頭をかきむしる夢は、考えが堂々巡りしていることへのいらだちを表わしている。
【熱い】
自分でもコントロールできないような、激しい欲望に身をさいなまれていることを示している。
また、怒りの感情がおさまらないことを表わす。
誰かに思いこがれていることの表われでもある。
【痛み】
痛みは罪悪感の表われで、自分を罰したいと思っていることを示す。
現実から逃避しようとしていることを表わす。
怒り、憎しみ、不安、欲求不満などネガティブな感情をうまく処理できないことを意味する。
痛む部分の意味を考えれば、何が問題になっているのかがわかる。
【いぼ】
いぽができるのは、卑屈になっている証拠。
周囲の人があなたのことをうとんじたり、嫌ったりしていると思っていること。
自分は嫌われ者だという意識が、いぽとなって表われている。
【腕】
腕は労働を象徴し、そこから能力や実力、さらに経済力を表わす。
人や、ある状況を支えたり、受けとめることを意味する。
また人の面倒を見たり、責任を引き受けることを示す。
腕が折れてしまう夢は、現在取り組んでいることに対して実力が足りないこと、力が及ばないことを意味する。
腕か細くなるのは、能力の低下や衰えを表わす。
また、経済力が弱くなったことを示す。
右腕は、攻撃、能動的であること、男性的な性質を表わす。
左腕は、防御、受動的であること、女性的な性質を表す。
スポンサードリンク
【おなら】
誰かの前でおならをしてしまう夢は、その人に本当の自分を知ってもらいたいと思っていることを表わしている。
あなたは、その人の前で自分をとりつくろうことに疲れてしまっている。
そろそろ化けの皮をはがして素顔の自分を理解してもらいたいと思っていることの表われ。
おならが立て続けに出る夢は、言いたいことをいわずに我慢している証拠。
心のなかにある不満をため込んだまま仕きだしていない状態を意味する。
言いたいだけいって、すっきりする必要がある。
【おねしょ】
おねしょをするのは、自分は無力なのだと感じている証拠。
八方ふさがりの現実に対して、なすすべがないと思っていること。
無力感は、子供時代に排尿のコントロールがうまくできなかったことに対する劣等感に通じている。
おねしょをしてしまって、親に叱られたときのみじめさと、現在の情けない気持ちは同じものを意味する。
また、おねしょの夢はあなたが愛情に飢えていることを表わす。
誰かが手を差しのべてくれるのを待っている状態。
だから、おねしょの夢では、たいがいおねしょをしたことが他人にばれるようになっている。
おねしょをするような可哀相な自分を誰かに見てもらいたいという気持ちの表われ。
【顔】
人に見せている表向きの顔、建て前の部分を表わす。
それと関連して、体裁とか自分に対する世間の評価を表わす。
また、自分に対して抱いているイメージ、自己像を示す。
自己主張、自己表現。
顔色が変わるのは、体面が保てなくなっていることを意味する。
【肩】
あなたにのしかかってくる責任や負担を表わす。
忍耐力や何かをじっと我慢していることを示している。
怒りの感情。
愛情に飢えている状態。
また、肩は軍人の勲章をつける部分であり、社会的名誉や功績を表わすこともある。
肩が強調される夢は、孤立感や味方を必要としていることを示している。
【髪の毛】
自分では気づかない無意識的な感情や衝動を意味する。
あるいは、性的欲望を表わす。
髪の毛、が生える夢は、心のなかに新しい感情が芽生えてきたことを示す。
髪の毛、か抜ける夢は、今までの自分から脱皮しようとする心の働きを暗示している。
髪を剃るのは、本能的衝動や欲望を断ち切ろうとすること。
また、罪を悔い改める気持ちを表わす。
【かゆみ】
自分ではどうにもならない心の葛藤、かきむしりたくなるような思いを表わしている。
たとえば、思うようにならないいらだち、欲求不満を一不す。
また、良心の阿責や激しい自己嫌悪の念を表わす。
【胸】
心や感情のシンボル。
愛情、自信など建設的な感情や態度を示す。
心の秘密。
胸がクローズアップされている夢は、伺か秘密やたくらみがあることを暗示している。
【目】
目は無言の感情表現であり、心の有り様、心理状態を表わす。
洞察力、判断力を示す。
やさしい目は、その目の持ち主に愛されたいという願望を暗示している。
鋭い目は、その人に心のなかを見透かされる不安を示している。
目が見えなくなる夢は、現実から目をそらそうとしていること、自分にとって都合の悪いことは見たくないことを表わしている。
近視は、未来に対する不安や恐れを意味する。
【やけど】
無分別な行動をして、痛いめにあうことへの警告である。
また、激しい怒りのために心身を損なうことを表わしている。
【やせる】
大切なものを失ってしまうことを示す。
また、自分が枯れてきていること、エネルギーを使いすぎていることを意味する。
【指】
細やかな愛情ややさしさを表わす。
また、繊細な感情や微妙な感覚を示す。
微に入り細に入った状態を意味する。細かいテクニック。
関連記事
→妊娠の夢は子供ほしさの願望!顔の一部だけしか見ない夢の意味。
→お菓子は甘えの象徴?くさった食べ物や果物などの夢は何を表す?
スポンサードリンク
関連記事はこちら
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。